 |
会社概要 お問い合せ 遊彩楽天店 遊彩トップ■ |
日本の伝統技術の中に「粋」を取り入れあくまでも手作業にこだわりならが、
現代の生活空間の「和」「洋」を問わない のれん・タペストリー達
これがKERA工房のコンセプトです。
|
 |
工芸作家 解良 泰生 |
1951 京都に生まれる
1969 染色作家・皆川泰蔵先生師事
1970 日展初入選(以後毎回入選
京展初入選・京都工芸美術展初入選
1971 日本現代工芸美術展初入選(以後毎回入選)
1976〜9 デザイン指導の為アフリカ滞在
1981 日本現代工芸美術家協会会員
1982 KERA工房主宰
1983 関西女子美術短期大学講師
現在 無所属
|
|
|
 |
 |
KERA工房室内 |
KERA工房室内 |
 |
 |
解良 泰生 |
KERA工房外観 |
|
|
* 工房見学はお断りしていますので、ご了承下さい■ |
|
作 品 紹 介(のれん タペストリー) |
 |
麻のれん 縦枠エスニック |
KERA工房の作品には、のれん・タペストリーを問わず殆どの作品に、この5色の彩色が施されています。
この作品は通常使用する麻生地ではなく、当店のオリジナルにて製作致しました、大胆ながらも清涼感の溢れる作品です。
|
 |
|
 |
タペストリー 色即是空 |
通常使用する麻生地は手織り太糸麻と呼ぶ、この手織り麻生地にて製作されています。
KERA工房が作品のモチーフに使用するのは、文字・月・渦・線・丸などですが、この作品はその中でも、解良泰生の技と感性をふんだんに取り入れた作品となっています。 |
 |
|
|
|
他の作品をご覧になりたい方はコチラをクリックして下さい |
|
 |
〒606-0024 京都市左京区岩倉花園町337−1
TEL(075)701-3739 FAX(075)701−3757
E-mail:yusai@fu-ga.com |
Copyright (C) 2004- 2007京都 遊彩 All Rights Reserved |
|